眼科 – 緑内障検診

緑内障検診


緑内障は、日本人における視覚障害の原因疾患の第1位と報告されており、40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障と推定されています。急性と慢性の2つのタイプの緑内障がありますが、その多くは慢性型の緑内障です。自覚症状が現れにくいうえに治療せずに放置すると失明につながるおそれがあることから、定期検診を推奨しています。

●40歳以降(強度近視の方は30歳くらいから)毎年1回の眼科検診

●視力検査、眼圧検査だけでは緑内障検出が困難です。
→緑内障の早期は、視界の中心部の視野障害よりも、周辺部の視野が障害されるため、緑内障の後期(末期)になっても矯正視力は(1.0)以上維持される傾向があります。高い眼圧値は緑内障のリスク要因となりますが、日本では7割の緑内障が「正常眼圧緑内障」と報告されていますので眼圧だけでスクリーニングをすることが難しいのが現状です。

●眼底検査(写真)が重要です。
→人間ドックなどの検診で視神経乳頭陥凹拡大(ししんけいにゅうとうかんおうかくだい)と指摘された方は、必ず眼科を受診して精査しましょう。

 

緑内障の眼底出典:http://www.e-carada.jp/ls1/illness/eyes/05.html

検診医は、視神経形状を解析して緑内障疑いまたは視神経乳頭陥凹拡大と診断し、結果をご報告しています。

眼科外来では、より専門的に光干渉断層計(OCT)などを用いて視神経について精査を行います。


出典:http://senjumachi-ganka.com/medical14.html

※左図:視神経乳頭陥凹(白い部分)が拡大しており形状から緑内障を疑う
※右図:OCTで網膜神経線維層の厚みを計測。赤いエリアが神経ダメージの疑い

 


出典:http://www.minamino-eye.com/column/183

※左図:正常所見(黄斑部近傍)
※右図:赤いエリアがすでに緑内障によって網膜神経線維層が薄くなっている部分

OCTにて緑内障の可能性があると判断された場合、視野検査を施行し緑内障について確定診断を進めていきます。

緑内障治療は原則的に眼圧下降目的の点眼薬ですが、重症度や病型に応じてレーザー治療や手術的加療を推奨することもあります。

 

眼科受診と検査の流れ

  • オーチャード分院にお電話にて“緑内障精査と治療法などについての相談を希望”とお伝えいただき、ご予約をお願いします。
  • 検査と診察に比較的お時間を要しますので、予約なしでの来院はできる限りお控えください。

 

眼科受診のおすすめ

緑内障検診
近視の治療
斜視弱視治療と色覚検査
コンタクトレンズ関連診療
抗VEGF製剤の硝子体注射
ドライアイ、目の腫れ、痛み、目やにの治療
眼科手術サポート

 ご予約はお電話でのみ承ります
(65) 6311-1190[本院]
分院はこちら

 診療科目や診断書・証明書作成などについて