眼科 – 緑内障検診

眼科

緑内障検診


緑内障は、日本人における視覚障害の原因疾患の第1位と報告されており、40歳以上の日本人の20人に1人が緑内障とも推定されています。急性と慢性と大別してふたつのタイプの緑内障がありますが、その多くは慢性型の緑内障です。治療せずに放っておくと失明につながるおそれがあることから、下記のポイントに注意してください。

  • 40歳以降(強度近視の方は30歳くらいから)毎年1回の眼科検診
  • 視力検査、眼圧検査だけでは不十分です。
    →緑内障の早期は、中心部の視野障害はおきにくく、むしろ、やや周辺視野が障害されています。そのため、緑内障の後期(末期)になっても矯正視力は(1.0)が保たれますし、眼圧も高い方は緑内障のリスクとなりますが、日本では7割の緑内障が眼圧値が正常な「正常眼圧緑内障」とされています。
  • 眼底検査(写真)は必須です。
    →視神経乳頭陥凹(ししんけいにゅうとうかんおう)と指摘された方は、必ず眼科受診をしてください。

緑内障の眼底出典:http://www.e-carada.jp/ls1/illness/eyes/05.html

矢印の白の部分や血管の位置などをみて、検診医は、緑内障疑いまたは視神経乳頭陥凹と診断し結果をおしらせします。しかしながらここには盲点があり、あくまで平面的な写真を見て判断している主観的な評価です。陥凹というくらいですから立体的な客観的評価が必要となるわけです。

そこで、最近は、より早期発見に光干渉断層計(OCT)を用いたスクリーニング検査が可能です。


出典:http://senjumachi-ganka.com/medical14.html

※左図の白い部分が視神経が傷害され、陥没している部分
※右図が、OCTで視神経の厚みを計測し、赤い部分が薄くなっている部分


出典:http://www.minamino-eye.com/column/183

左図が正常です。右図の赤いエリアがすでに視神経が薄くなってしまった部分です。
当院では、このOCTを用いた緑内障検診が可能です。

眼科受診のおすすめ

緑内障検診
近視関連治療
斜視弱視治療
コンタクトレンズ処方・販売
抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬剤による硝子体注射療法
結膜(白目)のしみ、ほくろ(瞼裂斑、結膜母斑)への対処
日本短期滞在手術支援

 ご予約はお電話でのみ承ります
(65) 6311-1190[本院]
分院はこちら

 診療科目や診断書・証明書作成などについて