眼科 – 斜視弱視治療

眼科

斜視弱視治療


子育て中のお子さんに斜視がないかは不安だと思います。子供の眼の力はおおよそ、6歳(就学時)〜8歳くらいで獲得されると言われています。視力や立体視などがその一例ですが、これらの力は、「両眼の共同作業」によって養われます。この両眼の視線の共同作業がうまくできない状態が斜視です。

斜視とは、両眼の視線が目標に向かって交叉せず、片眼の視線が目標とは別な方向に向いている状態です。
(出典:視機能矯正学 金原出版)

ヒトの眼の力は、目標を捉え、ピントを合わせることで育ちます。なので、斜視や強い遠視や強い近視があると視力が育たなくなる可能性があります。そこで必要なのが斜視弱視訓練です。日本ではこれを視能訓練士(ORT)が病院などで専門にケアしています。

当院ではORTの資格を持ち、大学病院、眼科クリニックで経験を積んできた日本人視能訓練士を雇用しており、安心して斜視弱視・屈折異常の治療ができますので、この機会に是非ご相談ください。

弱視予防検診

弱視予防検診(4〜5歳対象)

ヒトの視覚の発達は7〜8歳までが大事です。

弱視とは

眼球に異常がなく、眼鏡やコンタクトレンズを装用しても矯正視力が(0.8)以下の状態をいいます。弱視の有病率は、約1〜2%と言われています。

視機能の発達

ヒトの受ける感覚情報の約80%を担っているのが「視覚」です。その感覚を支えている中心的な機能が「視力」・「両眼視(立体視)」・「色覚」です。下記は年齢別の視力の値ですが6歳くらいまでに矯正視力(1.0)が得られれば特に問題ありません。

出典:http://www.happy-note.com/doctor/017-062.html

弱視の原因

  1. 眼の中に光が入ってこない → 形態覚遮断弱視
  2. 左右の眼に映る像の大きさが違う → 不同視弱視
  3.  片方の眼でしか見ていない → 斜視弱視
  4. 高度な近視、遠視や乱視によって網膜にピントがあっていない像がある → 屈折性弱視
    などがあげられます。

立体視

簡単に言えば3D映像です。ひとつの眼では物体を2次元(平面)でしか見れませんが、両眼を使うことでその視差を利用し3次元(立体)の情報を得て、立体的な像を浮かび上がらせる能力です。

ヒトの眼には、赤、緑、青色に感度の高い3種類の視細胞があり、これらの反応の強弱により、あらゆる色感覚が決定されていると考えられています。色覚異常の頻度は、男性5%、女性0.2%と言われています。
軽度な色覚異常であれば、学校生活や就職活動で特に問題になりませんが、強度の色覚異常であれば、適切なサポートが必要です。

色覚異常者の見え方(左:正常者、右:色覚異常者)


出典:http://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol15.html

ユニバーサルデザイン信号機の開発例
色覚異常者でも認識できるように赤信号に×が浮かび上がる

4〜5歳 眼科健診

  • 料金:87.20シンガポールドル(消費税込み)
  • 対象:4歳0ヶ月〜5歳11ヶ月の幼児
  • 検査内容:視力検査、立体視検査、色覚検査、眼位測定など

※この健診は、保険の対象外のため自費診療です。また、調節麻痺下屈折検査、眼鏡処方箋代などは別途料金がかかります。

眼科受診のおすすめ

緑内障検診
近視関連治療
斜視弱視治療
コンタクトレンズ処方・販売
抗血管内皮増殖因子(VEGF)薬剤による硝子体注射療法
結膜(白目)のしみ、ほくろ(瞼裂斑、結膜母斑)への対処
日本短期滞在手術支援

 ご予約はお電話でのみ承ります
(65) 6311-1190[本院]
分院はこちら

 診療科目や診断書・証明書作成などについて