お知らせ一覧

2019年11月26日

歯を削るときの音

歯が少し痛いから歯医者に行かなければと思うものの、歯を削る音が怖くて足が遠のいてしまい、痛みを我慢して何となく日々をやり過ごしている方は少なくないかもしれません。意を決して歯医者に出かけても、待合室であの嫌な音を聞いただけで音と痛みが頭の中で結びつき、鳥肌が立つ方もいらっしゃるかと思います。治療を受 […]
2019年8月20日

抜歯を勧められたら

この記事を読んでおられる方の中にも、歯科受診時に歯科医から抜歯を勧められた経験のある方がいらっしゃるでしょう。 そもそも痛みはないし、目に見える歯の表面部分は崩壊しておらず何ら不自由を感じていないのに、なぜ抜歯の提案を受けるのか理解できない場合もあると思います。 親知らず(智歯)とそれ以外の歯では抜 […]
2019年5月14日

口臭ケア

初めて会った人の息が不快だと第一印象からマイナスイメージを持ってしまいますよね。においはデリケートな問題なので他人へ指摘しづらい上に、当の本人は自身の口臭に気づいていないことも多々あります。口臭は体臭、たばこ臭、加齢臭などとならんで、相手を不快にさせるにおいの代表選手です。 口臭は胃腸が悪いことが原 […]
2019年2月7日

歯石をあまく見ないで!

歯石ということばは皆さんよくご存知だと思います。しかし、よく耳にするもの詳しいことはあまり知らない、というのが実際のところだと思います。 歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化して石のように硬くなったもので、主成分はリン酸カルシウムです。ひとたび歯石が出来て歯に付着すると、通常のブラッシングでは除去する […]
2018年10月30日

歯の寿命

歯の寿命を意識したことはありますか? もちろん歯が健康なうちは気にしたこともないでしょう。しかし実際には、歯を1本も失うことなく生涯を過ごせる人はそれほど多くないのが現実です。 歯が寿命を迎える、つまり歯を残せなくなる状況は、大きく分けて以下の4つです。 1むし歯が深くまで進行してしまった場合 2歯 […]
2018年7月24日

子どもの過剰歯

ヒトの顎の中には歯がたくさん植わっていますが、歯の本数が普通より多いケースがまれにあります。その多くは上顎骨内に埋まっている過剰歯とよばれる状態で存在していて、痛みもないため気づかないことも多いです。歯科用語で上顎正中埋伏過剰歯とよびます。 過剰歯が見つかる主なきっかけは、幼児学童期の歯科受診時のレ […]
2018年4月10日

かみ合わせ調整

歯が健康な時、上下の歯一本一本の位置関係を意識して生活している人はあまりいません。しかし、歯に痛みが出ている時や、治療している歯がある場合には、かみ合わせが気になるという人が増えます。 歯は骨の中に植わっており、歯と骨は歯根膜とよばれる繊維で結合しています。この繊維は咬む感覚をつかさどっています。か […]
2017年12月26日

くちびるのふくれ

唇の内側に水ぶくれのようなものができているが、しばらく経ってもなかなか小さくならない、といった経験はありませんか? それらの多くは、粘液のう胞とよばれ、口腔や唇、舌などに高い頻度で出現するできものです。のう胞とは、内部に液体や流動状のものが入っている袋状の膜構造を持つものをいいます。風船の中に水を入 […]
2017年9月12日

歯がしみる

一年中暑いシンガポール、冷えたビールやジュースを飲みたい!でも一口飲んだとたん、歯がしみて、なんとも言えない痛みを感じた経験がある方は多いと思います。むし歯かな?と思い返してみても、定期的に歯科受診をしており、身に覚えが無い。そんな場合は象牙質知覚過敏症を疑います。 象牙質とは歯の本体部分を構成して […]
2017年5月30日

疲れがたまると..

疲れがたまってくると歯が痛むことがあります。もちろん、歯だけではなく身体の弱い部分に疲れのサインは現れてきますが。近年は口腔衛生の意識の高まりもあり、口腔内の状態がよい方も多いのですが、一方で、歯の健康にはあまり自信がないが、現状では痛みもないし特段困っていないので歯科にはしばらくかかっていない、と […]