医師コラム

2025年6月24日

四十肩?五十肩?

肩が痛くて動かしにくくなる病気に、「四十肩」や「五十肩」と呼ばれるものがあります。これは、英語ではAdhesive Capsulitisと呼ばれ、忠実に日本語訳した「癒着性関節包炎(ゆちゃくせいかんせつほうえん)」が最も病態に近い病名と考えられていますが、他にも「凍結肩(とうけつかた)」、「肩関節周 […]
2025年6月17日

赤ちゃんがほしい8(体外受精2)

前回から<1>タイミング法、<2>人工授精に続いて<3>の体外受精、顕微授精についてお話しております。 2022年4月に不妊治療が保険適応になり、「最後の砦」というイメージがあった体外受精も比較的早期に検討し得る治療になりました。保険適応の年齢制限もあるため、早めに体外受精に踏み切るカップルも増えて […]
2025年6月10日

さわやかな息で自信回復

口臭の悩みを抱えている方は多いです。自分ではなかなか気づけないうえ、他人からも指摘してもらいづらいデリケートな問題です。親しい人との会話をためらったり、人前での発言に自信が持てなくなったりと日常生活や精神的にも影響を及ぼすことも少なくありません。 口臭を大まかに3つに分類すると以下のようになります。 […]
2025年6月3日

マラソン中の心停止

日々の診療の中で、時々「今度マラソン走ります」という患者さんにお会いします。また、自分の周りにも走ることが好きな方は何人もいらっしゃいます。私自身は長距離走は苦手なので、マラソンを走れる人は尊敬するのですが、一方でマラソン中の死亡事故のニュースを耳にすることもあり、少し心配になってしまいます。では、 […]
2025年5月27日

脂質異常症の診断基準

日本動脈硬化学会による脂質異常症の診断基準はLDLコレステロール(悪玉)値140mg/dl以上、HDLコレステロール(善玉)値40mg/dl未満、トリグリセライド(中性脂肪)値150mg/dl以上(空腹時)となっています。脂質異常症の診断、治療を行う際、上記の診断基準にある数値が基本となりますが、悪 […]
2025年5月20日

Gibert薔薇色粃糠疹

フランスの皮膚科医ジベル(Gibert)によって名付けられた疾患です。10-30代に多く見られ、風邪のような症状の後に見られることがあります。 Herald patch(ヘラルドパッチ)と呼ばれる直径2-5cmの大きめの皮疹が最初に体幹部にできることが多いです。この皮疹ができてから2-14日後に、鮮 […]
2025年5月13日

百日咳

最近、日本で「百日咳(ひゃくにちぜき)」という細菌による感染症が増えていて、悲しいことに2025年には赤ちゃんがおふたり亡くなられました。 百日咳は、激しい咳が長く続くのが特徴で、特にまだ体の小さな赤ちゃんにとってはとても危険な病気なんです。命に関わることもあるので、油断できません。さらに心配なこと […]
2025年5月6日

学校健診を考える4「検査の意義、健診についてのまとめ」

学校健診について、胸部聴診、咽頭の診察、頭頚部の診察について述べてきました。 4は最後の項とし、検査の意義に触れながら健診の総括をしたいと思います。根本的に、他者に身体を見られる、触られることには抵抗や嫌悪感があるものです。それは生き物として当たり前のことです。診察はまさに「身体を見る、触る」ことな […]
2025年4月29日

大人の視力回復と老眼の克服―白内 障手術―

前回は、20代、30代の方が主に適応となるLASIKとICL手術についてお話ししました。今回は50歳前後から発症する白内障の治療で用いる眼内レンズについてお伝えします。 人間の視覚には45歳前後から老眼の自覚が生まれます。若い頃に視力が良いかたほど老眼は早期に感じやすく40代前半で自覚するかたもいま […]
2025年4月22日

飛行機で耳が痛い!航空性中耳炎の予防策

旅行や出張で飛行機に乗ったとき、耳が「キーン」と痛くなった経験はありませんか? これは「航空性中耳炎」と呼ばれるもので、飛行機の離着陸時に起こる急な気圧の変化が原因です。鼓膜の奥にある空間(中耳)が外の空気との圧力差で押されると、耳が詰まったような感じや痛みが出ることがあります。 このとき重要な働き […]