医師コラム

2019年12月31日

医療の不確実性2

前回に引き続き医療の不確実性についてのお話を続けます。人間という複雑なシステムを対象とする医療においては、確立された標準的な治療を行っても改善が見られなかったり、あるいは思わぬ反応が見られることもあります。医学の発展によって、抗がん剤の有効性についてあらかじめ遺伝子のタイプで見通しを立てたり、長期に […]
2019年12月24日

六角形

ラッフルズホスピタル近くに亀甲模様の高層ビルがあります。このビルを見ると、学生時代に角膜内皮細胞はなぜ「六角形」なのか、講義で熱く語られる眼科教授がおられたのを思いだします。もう17年前の眼科講義の1コマにすぎませんが、印象的だったのでご紹介したいと思います。 角膜内皮細胞は綺麗な「六角形」をしてい […]
2019年12月17日

声が嗄れるときは?

声がでなかったり、かすれてしまうのは、よくある症状のひとつですが、原因はいろいろあります。中には注意しないといけない病気もありますので、今回とりあげたいと思います。 ノドの奥に声帯(せいたい)という声を出す部分があります。風邪のときや、カラオケで歌いすぎたり、大声で話をしすぎたりすると、声帯そのもの […]
2019年12月10日

de Quervain(ド ゥ・ケルバン)病

難しい名前がついていますが、簡単にいうと手首の腱鞘炎のひとつで、比較的よくある病気です。 手首付近の伸筋腱のうち、最も親指側に近いところにある「長母指外転筋腱」と「短母指伸筋腱」の腱鞘(腱の通り道)に炎症が起こった場合にのみ、de Quervain病と呼んでいます。この腱鞘が親指の付け根の辺りにある […]
2019年12月3日

性感染症(STD)4 性器ヘ ルペスについて

今回はSTDの中でも、強い痛みを伴う性器ヘルペスについてお話しします。 性器ヘルペスウイルス感染症(genital herpes simplex virus infection、以下性器ヘルペス)は、単純ヘルペスウイルス(HSV)の感染によって性器やその周辺に水疱や潰瘍等の病変が形成される疾患です。 […]
2019年11月26日

歯を削るときの音

歯が少し痛いから歯医者に行かなければと思うものの、歯を削る音が怖くて足が遠のいてしまい、痛みを我慢して何となく日々をやり過ごしている方は少なくないかもしれません。意を決して歯医者に出かけても、待合室であの嫌な音を聞いただけで音と痛みが頭の中で結びつき、鳥肌が立つ方もいらっしゃるかと思います。治療を受 […]
2019年11月19日

非医療従事者の救命処置の重 要性について

前回は認知症を予防するためのガイドラインに関してお話しさせていただきましたが、その中では「社会的活動への参加や社会的な支援は人生を通じて健康や幸福に強く関連しているため、社会的包摂は重要である」と述べられています。日本でも雇用が65歳まで延長され、今後も高齢者の社会参加はますます進んでいくと考えられ […]
2019年11月11日

家族性高コレステロール血症

脂質異常症は主に食べ過ぎ、運動不足、肥満などの生活習慣が原因で発症してくるものと考えられますが、中には遺伝性が強く、生活習慣とは全く関係なく発症してくるタイプもあります。 家族性高コレステロール血症といわれるものです。この疾患はLDLコレステロール(悪玉コレステロール)が高く、若年時から、心臓の血管 […]
2019年11月5日

歯並びと姿勢

姿勢が悪いと歯並びや噛み合わせが悪くなります。 歯並びや噛み合わせが悪いと姿勢が悪くなります。 姿勢が悪いと体が歪み、全身のバランスが崩れます。そうすると頭部の重心位置がずれるので、そのずれが顎のバランスを崩し不正咬合の原因にもなります。反対に、噛み合わせが悪いと、繋がっている頭の重心位置がずれて傾 […]
2019年10月29日

絆創膏の使い方

絆創膏の正しい使い方をご存じですか?貼り方やはがし方によって、肌に不要なダメージを与えることがあります。特にはがすときには予想以上のダメージをあたえることがあります。 絆創膏の貼り方 1.貼る部位を清潔にする。 2.毛深い部位は毛を剃ってから貼る。 3.皮膚に緊張をかけない。(圧迫しなければいけない […]