朝起きた時の顎や歯の痛み、何が原因?
2025年4月1日

研究費でWiiを買う!?

だいぶ前になりますが、てんかんの患者さんに脳波の検査をオーダーした際、「脳波を取ると何を考えているかわかっちゃうんですか?」と聞かれたことがありました。

脳波は、脳の基礎的な活動状態とけいれんを起こしやすい尖った波の有無はわかりますが、どんなことを考えているかや夢の内容までは判読できません。その後、脳波の勉強をするため米国の小児病院に留学をしました。通常よりもずっと早い周波数を分析することで脳の活動部位がリアルタイムで同定できることがわかり、たとえば指を動かそうとしたときにどのように脳が活動するのかが100分の1秒単位で分析できるようになりました。
この手法を使って、目を素早く動かすメカニズムとか、暗算で繰り上がりの有無による活動部位の違いなど、脳について面白い研究を続けていました。そうしたある日、上司から「今度研究費でWiiを買うことにした」と突然言われて頭が??になりました。話を聞いてみると、これからはより高次の脳機能について調べてみたい、まずは子どもが遊びの中でわくわくする時に脳のどこが活動しているか知りたい、これまで誰も調べたことのない未知の分野だから「わくわくする」、ということでした。それを聞いて、わくわくするとか悲しい、共感するといった最も人間的な精神活動の扉の前にようやく到達したのだと、私自身わくわくすると同時に、かつて患者さんから聞かれた「何を考えているか」もいつかは分かってしまうかもしれないとちょっと怖くなったことを昨日のように覚えています。

残念ながらその研究が始まる前に留学期間を終えて日本に戻ることになりましたが、今でも診察で脳波の話がでた時に思い出すエピソードです。

 

私の医師コラムも今回で区切りの30回を迎えました。私事ですが、4月一杯で当院を退職し5月からは新しい世界に行きます。これまで8年間お世話になりありがとうございました。

医師 長澤 哲郎