お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
✕
お知らせ一覧
2019年6月11日
鼻血が続くときは?
Published by
onishi
at
2019年6月11日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
何もしていないのに、突然鼻血がでてなかなか止まらない、あるいは繰り返すといった症状は、大人でも子供でもときどき起こります。こういったときには、どんな検査や治療が行われるのでしょうか? 耳鼻科ではまず、お鼻の中を観察し、どこに出血源があるのか探します。必要があれば内視鏡を使います。90%以上の鼻血では
[…]
2019年3月5日
聴こえているのに聞こえない?
Published by
onishi
at
2019年3月5日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
お子さんから大人まで、耳鼻科の外来で相談される症状で、「音としては聴こえているのに、人が何を言っているのかわからない」「レストランでの注文が聞き取れない」「子供の行動をみていると、話が聞こえているのか心配になる」といったものがあります。 外来ではまず、中耳炎(ちゅうじえん)や外耳炎(がいじえん)など
[…]
2018年11月27日
言葉が遅い?
Published by
onishi
at
2018年11月27日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
お子さんが1ー2歳になっても、なかなか言葉が出てこなかったり、それ以降でも周りの子と比べて遅れているように感じると、心配になってきます。その場合にはどうしたらよいのでしょうか? 言葉の発達には個人差が大きいので、あまり心配し過ぎなくてよい場合も多いのですが、気になる状態が続く場合には、きちんとした診
[…]
2018年8月21日
味覚や嗅覚の異常
Published by
onishi
at
2018年8月21日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
健康なときにはあまり意識できませんが、病気などで味覚や嗅覚がにぶくなると、とても不便になります。せっかくの美味しい食事や飲み物が味気なくなりますし、腐ったものやガスや焦げた匂いがわからない場合は、危険でもあります。今回は、味覚や嗅覚が低下してしまう病気をみていきたいと思います。 味覚と嗅覚は密接に関
[…]
2018年5月8日
めまいの診断と治療
Published by
onishi
at
2018年5月8日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
めまいは、2~3割の人が一生に一回以上はかかるといわれるほど多い病気です。 しかし、症状は似ていても原因は多彩です。医療全体に当てはまりますが、まずどこに問題があるか探し(きちんとした診断)、その上で問題を解決する治療にうつるのが理想的です。 めまいは、大きくは、耳が原因で起きる病気とそれ以外の病気
[…]
2018年1月23日
難聴と認知症
Published by
onishi
at
2018年1月23日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
多くの先進国では認知症の増加がクローズアップされていますが、世界的に権威のあるランセットという医学誌で最近、膨大なデータをもとに「本人が意図すれば改善できる認知症の危険因子」が9つ提示されました。それは、「中等教育の未修了(中学までの義務教育がある日本ではあまり関係ないかもしれません)」「高血圧」「
[…]
2017年10月10日
滲出性中耳炎(しんしゅつせい ちゅうじえん)
Published by
onishi
at
2017年10月10日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
小児に多い中耳炎には、痛い中耳炎と、痛くない中耳炎があります。実は、痛い中耳炎よりも本当に怖いのは、痛くない中耳炎の代表例である「滲出性中耳炎(しんしゅつせいちゅうじえん)」です。 滲出性中耳炎は,鼓膜の内側の中耳という空間に、1~3ヶ月以上の長い期間にわたって液体がたまってしまう病気です。聞こえが
[…]
2017年6月27日
溶連菌感染症
Published by
onishi
at
2017年6月27日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
幼稚園や小学校でときどき流行する病気のひとつに、溶連菌(ようれんきん)感染症があります。子供だけではなく、大人でも発症します。典型的には、高熱とともにノドや扁桃腺が腫れて、強い痛みが出ます。今回は、この溶連菌の特徴についてお話ししたいと思います。 溶連菌には多くの種類があり、その中で特に問題となるの
[…]
2017年3月21日
言語の発達と聴力
Published by
onishi
at
2017年3月21日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
赤ちゃんが1歳ごろになると「ママ」「パパ」などと話しはじめ、2~3歳に成長すると、どんどん色々な会話をするようになります。この時期を含めて、子供は急激に言語能力を発達させ、コミュニケーション能力や学習能力を高めていきます。 言語の発達に問題が生じる場合は、どのプロセスで問題が生じているのか特定が必要
[…]
2016年12月28日
アデノイドや扁桃腺が問題となる場合とは?
Published by
onishi
at
2016年12月28日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
ノドや鼻の奥には、扁桃(へんとう)組織とよばれるリンパ組織がたくさんあります。その中でも大きくて有名なものが、扁桃腺とアデノイドです。扁桃腺は、口を開ければ鏡で見ることができますが、アデノイドは鼻の奥にあって、自分で見ることはできません。また、アデノイドは8ー10歳以降では縮小して、ほとんど目立たな
[…]
Prev page
1
2
3
Next page
お問い合わせ