お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
✕
お知らせ一覧
2020年3月10日
マレット変形
Published by
onishi
at
2020年3月10日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
野球のボールなどが指先に当たって、いわゆる「突き指」という状態になったことはありませんか?しかし、よくある突き指だと考えて放置していると実は骨折の可能性があったり腱が切れていたりすることがありますので、要注意です。ここでは、マレット変形についてお話します。 マレット変形は突き指の一種で、ボールなどが
[…]
2019年12月10日
de Quervain(ド ゥ・ケルバン)病
Published by
onishi
at
2019年12月10日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
難しい名前がついていますが、簡単にいうと手首の腱鞘炎のひとつで、比較的よくある病気です。 手首付近の伸筋腱のうち、最も親指側に近いところにある「長母指外転筋腱」と「短母指伸筋腱」の腱鞘(腱の通り道)に炎症が起こった場合にのみ、de Quervain病と呼んでいます。この腱鞘が親指の付け根の辺りにある
[…]
2019年9月10日
雑談:仕事についての 一考察
Published by
onishi
at
2019年9月10日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
今回も「整形外科疾患シリーズ」を脱線して、医者同士の雑談、最近私が友人と話したことについて書くことにしました。 友人は言いました。「最近麻酔科医として思うこと。整形外科医で一番力量を問われるのは骨折手術だと思う。何故なら、2次元の画像を頭で正確に3次元に変換する能力を常に要求されるし、様々なパターン
[…]
2019年6月4日
画像は語る
Published by
onishi
at
2019年6月4日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
最近のテレビドラマ「ラジエーションハウス」で放射線科のお仕事が取り上げられているので、今回は「整形外科疾患シリーズ」をお休みにして画像(レントゲンなど)についての、私の日ごろからの思いを綴ってみたいと思います。 長らく外来で多くの患者さんたちにお会いしていると、患部の腫れ具合や圧痛(指で押したときの
[…]
2019年2月26日
爪周囲炎
Published by
onishi
at
2019年2月26日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
爪の周囲はいつも外傷などの危険にさらされています。外来でよく見かける疾患に「爪周囲炎」がありますが、これは爪の周囲がささくれや深爪などで傷ついたときに生じる爪の周囲の炎症です。陥入爪やマニキュア、爪を噛むくせが原因となることもありますが、傷ついたところからばい菌が入り、爪の周囲が赤く腫れたり、痛んだ
[…]
2018年11月20日
寝違え
Published by
onishi
at
2018年11月20日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
朝起きたときに首の後ろや肩甲部に痛みが出ることがあり、これをいわゆる「寝違え」と言います。動かすと痛みが出る時もありますし、痛みのために首を動かせない時もあります。 機序についてはいろいろな意見がありますが検査や画像でとらえられるような変化がないのが一般的なので、正確な原因についてはいまだ議論されて
[…]
2018年8月14日
ばね指
Published by
onishi
at
2018年8月14日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
ばね指とは、指を曲げるときに使う腱の上を覆っている腱鞘に炎症が起こる病気です。 指の付け根に痛みや腫れ、ときに熱感が生じるだけでなく、炎症が広がると腱鞘が分厚くなって腱が引っかかるようになります。すると指を伸ばすときにバネのようにカクンと伸びたり、症状がひどくなると指が曲がったままロックされて伸びな
[…]
2018年5月2日
小児の脊柱側弯症
Published by
onishi
at
2018年5月2日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
脊柱側弯とは「背骨のゆがみ」のことで、小児では思春期の女子にみられる「思春期特発性側弯症」が最も多いです。(特発性とは、原因不明のことです。)日本人学校では年1回の学校健診があるので、健診で指摘されて当院に精査に来られる方がほとんどです。しかし、インター校では学校健診をやらないため、もしお子さんがイ
[…]
2018年1月16日
五十肩
Published by
onishi
at
2018年1月16日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
「肩関節周囲炎」というちゃんとした(?)名称はついているものの、なじみがあるのは「四十肩」「五十肩」という名前のほうでしょうか。四十肩と五十肩は別々の病気だと思っている方がたまにいますが、同じ病気のことを指します。肩関節のエイジングで、早いと30代からみられ、多くは中年以降にみられます。 肩関節を作
[…]
2017年10月3日
肩こり
Published by
onishi
at
2017年10月3日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
肩こりは外来で最も見受けられる疾患のうちの1つです。首すじ、首のつけ根から、肩または背中にかけて「張った」「凝った」「痛い」などの感じがし、頭痛や吐き気を伴うこともあります。肩こりに関係する筋肉は何種類もありますが、痛みを起こしやすいのは「僧帽筋」という首の後ろから肩と背中にかけて張っている筋肉です
[…]
Prev page
1
2
3
4
Next page
お問い合わせ