お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
お知らせ一覧
2021年1月12日
感染症3 ヘルパンギーナ
Published by
onishi
at
2021年1月12日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
2020年10月6日
感染症2 手足口病
Published by
onishi
at
2020年10月6日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
2020年7月7日
感染症1 突発性発疹
Published by
onishi
at
2020年7月7日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
2020年4月7日
医療の不確実性3
Published by
onishi
at
2020年4月7日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
医療の不確実性のお話を続けていますが、今回は患者の立場から見た不確実性のとらえ方について進めていきます。 最近はインフォームドコンセント(日本語では「説明と同意」)という言葉をあちこちで目にしますが、今一つ何を指しているのかわかりずらいのではないでしょうか?かつて医療は医学的な知識だけでなく、患者さ
[…]
2019年12月31日
医療の不確実性2
Published by
onishi
at
2019年12月31日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
前回に引き続き医療の不確実性についてのお話を続けます。人間という複雑なシステムを対象とする医療においては、確立された標準的な治療を行っても改善が見られなかったり、あるいは思わぬ反応が見られることもあります。医学の発展によって、抗がん剤の有効性についてあらかじめ遺伝子のタイプで見通しを立てたり、長期に
[…]
2019年10月15日
医療の不確実性1
Published by
onishi
at
2019年10月15日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
前回までネットで医療情報を検索するときの注意点についてお話してきました。今回から少し話題を変えて、医療の不確実性ということについて私の考えをまとめてみたいと思います。医療機関を受診される際、この「医療の不確実性」が頭にあると想定 外のことがあっても落ち着いて対応ができるようになります。 どこのクリニ
[…]
2019年7月2日
インターネットの使い方3
Published by
onishi
at
2019年7月2日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
これまで2回にわたってインターネットがいかに不正確な情報にあふれているかについてお話してきました。善意であっても離乳食にはちみつや黒砂糖を使うレシピをアップする人がいたり、利益を目的としていても入り口は病気について丁寧に説明しているサイトも数多く存在します。今回は、締めくくりとして症状や病気を検索す
[…]
2019年3月26日
インターネットの使い方2
Published by
onishi
at
2019年3月26日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
前回は、インターネットを見るときには情報の発信元を確認して、信頼できる病院とか学会、医師会や自治体などの公共的な団体のホームページを頼りにするのがいいというお話をしました。今回はその続きです。 必要な知識を得るのにネットで調べても、ネットの情報を判断するためにある程度の知識が必要になるという矛盾を解
[…]
2018年12月18日
インターネットの使い方1
Published by
onishi
at
2018年12月18日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
今回からネットの使い方について触れてみます。よく言われるようにインターネットの情報は玉石混交で、うまく使うと効率よく情報が得られる反面、使い方を誤ると間違った方向にどんどん進んでいく可能性もあります。誤った情報にとらわれず、正しくネットを使いこなすための基礎知識とコツを数回に分けてお話ししていきます
[…]
2018年9月11日
予防接種4
Published by
onishi
at
2018年9月11日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
前回は予防接種の副反応(副作用)について、あくまでも良い面(効果)と悪い面(副反応など)の比較の問題であり、後者をなくすことはできないが圧倒的に前者が勝っているために予防接種が行われるということをお話しました。今回も引き続き、この両者の比較について考えていきます。 予防注射には、そのメリットが実感で
[…]
1
2
Next page