お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
✕
医師コラム
2017年5月2日
むし歯になりやすい人、なり にくい人
Published by
onishi
at
2017年5月2日
カテゴリー:
歯科コラム(畑昌子医師)
むし歯になりやすいかどうかは、歯質、むし歯菌、食事などの要素によって決められます。 1.歯質 歯は形や歯並び、唾液の質によってむし歯になりやすいかどうかが左右されます。たとえば、歯の溝が深く複雑な形をしていたり歯が重なり合って生えていたりすると、食べかすが残りやすく歯ブラシの毛先が届きにくいので、む
[…]
2017年4月26日
乳幼児のスキンケア
Published by
onishi
at
2017年4月26日
カテゴリー:
皮膚科疾患(大月亜希子医師)
新生児期は一時的に皮脂の分泌が盛んで、乳児脂漏性湿疹などができるほど皮脂量が多いです。しかし生後三ヶ月を過ぎると急激に皮脂量が減って乾燥しやすくなり、生涯で最も乾燥しやすい乳幼児期に突入します。また、子供の皮膚は薄めでありターンオーバーも短く、バリア機能が未熟といえます。そのため、大人以上にスキンケ
[…]
2017年4月18日
離乳食 はちみつ以外に注意した方がいいものは?
Published by
onishi
at
2017年4月18日
カテゴリー:
医療コラム(林啓一医師)
ほとんどの方が報道でご存知だとおもいますが、乳児が離乳食ではちみつを摂取し、不幸にもボツリヌス症で亡くなってしまいました。母子手帳やはちみつの容器には乳児にはちみつをあげないように説明がありますが、どうしても見落としてしまうこともあるようです。レシピサイトではちみつを使ったレシピが載っていたり、はち
[…]
2017年4月11日
こんな方は緑内障に注意!?
Published by
onishi
at
2017年4月11日
カテゴリー:
眼科疾患(岡野喜一朗医師)
日本での失明原因の第1位は緑内障です。40歳以上の日本人の緑内障の有病率は、5%くらいあることが疫学調査でわかりました。つまり20人に1人の割合で緑内障の患者さんがいるということになります。 自覚症状に乏しい眼疾患の1つである緑内障は、病状の後期(末期)にならないと症状を自覚することが難しく、早期発
[…]
2017年4月4日
母乳と虫歯の関係(その2)
Published by
onishi
at
2017年4月4日
カテゴリー:
歯科コラム(伊藤明雄医師)
上の前歯が生え始める前までは、母乳や離乳食の与え方とお口の清掃にあまり神経質になる必要はありません。しかし前歯が生えてからは、母乳と食物残渣が歯の表面に残らないようお口のケアが必要になります。 上の前歯が生えたら、離乳食後に指に巻いたガーゼや綿棒で歯を清拭します。離乳食後に毎回磨くのが理想ですが、難
[…]
2017年3月28日
胃炎・ピロリ菌からの胃がんリスク
Published by
onishi
at
2017年3月28日
カテゴリー:
医療コラム(佐野智彦医師)
2017年3月21日
言語の発達と聴力
Published by
onishi
at
2017年3月21日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
赤ちゃんが1歳ごろになると「ママ」「パパ」などと話しはじめ、2~3歳に成長すると、どんどん色々な会話をするようになります。この時期を含めて、子供は急激に言語能力を発達させ、コミュニケーション能力や学習能力を高めていきます。 言語の発達に問題が生じる場合は、どのプロセスで問題が生じているのか特定が必要
[…]
2017年3月14日
疲労骨折
Published by
onishi
at
2017年3月14日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
疲労骨折とは、大きな外力が一度に加わったことで起こる一般的な骨折とは違い、骨の同じ場所に繰り返し小さな力が加わったことによって、骨にひびが入ったり、それが更に進行して骨折となってしまった状態のことをいいます。短期的に集中してトレーニングをした場合に起こることが多いようです。それには、筋力の不足やアン
[…]
2017年3月8日
不妊治療2 体外受精
Published by
onishi
at
2017年3月8日
カテゴリー:
産婦人科疾患(長谷川裕美子医師)
前回は不妊治療における最初の段階である、タイミング法、人工授精についてお話しました。今回より体外受精、顕微授精についてお話します。 体外受精の歴史は1978年に世界初の体外受精をエドワード博士(イギリス)が成功させ、体外受精児が誕生してから40年弱が経過しました。その誕生児もすでに結婚、自然妊娠、出
[…]
2017年2月28日
妊娠、出産で歯が悪くなる?
Published by
onishi
at
2017年2月28日
カテゴリー:
歯科コラム(畑茂医師)
「妊娠したら歯が悪くなるというのは本当ですか?」と患者さんから質問されることがよくあります。確かに、妊娠をきっかけに歯や歯ぐきの調子が悪くなったと感じている女性の方はたくさんいらっしゃるでしょう。 ちなみに、「妊娠すると母体のカルシウム分を赤ちゃんに持っていかれるから歯が弱くなる」という俗説が世の中
[…]
Prev page
1
...
40
41
42
43
44
45
Next page
お問い合わせ