医師コラム

2025年2月4日

RSウイルスワクチン

RSウイルスは、特に乳幼児や高齢者、免疫力が低下している方にとって重篤な呼吸器症状を引き起こす可能性がある感染症です。最近2種類のワクチンがRSウイルス感染に対して利用できるようになったのでご案内します。 1)60歳以上の高齢者向けのRSウイルスワクチン 60歳以上の高齢者は、RSウイルスに感染する […]
2025年1月28日

学校健診を考える3「頭頚部の診察」

その1では胸部聴診、その2では咽頭の診察について述べました。その3では頭頚部の診察について述べたいと思います。顔まわりは他者に触られることに抵抗を感じる部分です。一方で、いろいろな情報を得られる部分でもあります。 一つ目は「目」です。診察の際、医師が目の下に親指を当て、下の瞼を引き下げていわゆる「あ […]
2025年1月21日

眼科よもやま話 大人の視力回復治療 ―LASIKとICL―

本日は大人向けの視力回復治療、LASIKとICLについての話題です。世界の近視人口は2020年時点で約26億人と推定されており、2050年には世界人口の約半数にあたる50億人近くまで増加するという試算が示されています。コンタクトレンズや眼鏡のどちらかをご使用中の方は多いのですが、何歳になっても裸眼で […]
2025年1月14日

春に一時帰国を予定されている方へ:スギ花粉情報

今年のスギ花粉の飛散量は、例年よりも多いと予測されています。そのため、花粉症の方は事前に準備を整えた上で帰国されることをお勧めします。 花粉の飛散量は主に2つの要因で予測されます。1つは、前年の夏の気温と日照量です。猛暑で日照量が多かった場合、翌年の花粉の飛散量は増加する傾向があります。 もう1つは […]
2025年1月7日

歴史上の心療内科患者さん 卑弥呼が崇められた理由

頭が痛いとほんとに辛い。何にもしたくなくなる。 ストレス性の頭痛の人は多い。そして、チョコレートやチーズなどの食品、低気圧、生理周期などが、頭痛を起こすトリガーになることがある。 邪馬台国の卑弥呼が頭痛持ちだったとの説がある。卑弥呼が雨乞いをすれば確実に雨が降ったのは、頭痛によって雨を察知できたから […]