お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
✕
医師コラム
2023年2月14日
熱性けいれん2
Published by
onishi
at
2023年2月14日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
前回は、発熱に伴い1才から4、5歳にかけての子どもがけいれんを起こす熱性けいれんについての概要をお話ししましたので、今回はその予防方法について俯瞰してみたいと思います。 日本では、約10人にひとりが発症するほど頻度が高いものですので、熱性けいれんの予防に関しては昔からさまざまな研究や検討がなされてき
[…]
2023年2月7日
バイオフィルムってなに?
Published by
onishi
at
2023年2月7日
カテゴリー:
歯科コラム(伊藤明雄医師)
2023年1月31日
捨てるうんちで拾う命
Published by
onishi
at
2023年1月31日
カテゴリー:
医療コラム(佐野智彦医師)
大腸がんは年々増え続け、部位別がん死亡数(2021年)でみると、女性の1位、男性の2位となっています。また、男性のおよそ10人に1人、女性はおよそ12人に1人が、一生のうちに大腸がんと診断されており、大変身近な病気です。 大腸がんは、早期にほとんど自覚症状がありません。大きく進行した後でないと自覚症
[…]
2023年1月17日
ワクチン接種後の肩の痛 み
Published by
onishi
at
2023年1月17日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
ワクチン接種後に、接種したところが腫れたり熱を持ったり痛んだりということはよくあることですが、通常は数日から1週間くらいで治まります。ところが、2週間以上も痛みが続く場合があり、ワクチン接種後の肩関節障害としてSIRVA(Shoulder Injury Related to Vaccine Admi
[…]
2023年1月10日
妊娠とサイトメガロウイルス1
Published by
onishi
at
2023年1月10日
カテゴリー:
産婦人科疾患(長谷川裕美子医師)
サイトメガロウイルス(CMV)は、世界中のいたるところにいる、ありふれたウイルスです。インフルエンザのように飛沫感染することはなく、母乳、唾液や尿や血液を介して主に子供のうちに感染します。感染したときの症状はほとんどないか、風邪症状にとどまることが多く、サイトメガロウイルス感染と気づくことはまずあり
[…]
2023年1月3日
入れ歯を勧められたら
Published by
onishi
at
2023年1月3日
カテゴリー:
歯科コラム(畑茂医師)
2022年12月27日
抗菌薬治療への信頼度とその効果の関係
Published by
onishi
at
2022年12月27日
カテゴリー:
医療コラム(堀部大輔医師)
2022年12月20日
糖尿病の食事療法
Published by
onishi
at
2022年12月20日
カテゴリー:
生活習慣病(中澤哲也医師)
糖尿病の治療には食事療法、運動療法、薬物療法の3つがあります。この中でも重要度からいうと食事療法、運動療法がピラミッドの底辺部分に相当し、糖尿病治療の大きな比重を占めています。つまり糖尿病治療では、食事、運動という患者さんの自己管理が非常に重要になってきます。なかでも食事療法は血糖の上昇に直接関係し
[…]
2022年12月13日
むし歯じゃないのに歯が痛い
Published by
onishi
at
2022年12月13日
カテゴリー:
歯科コラム(畑昌子医師)
歯が痛くて歯医者の予約をしたけれど予約の日までの間に痛みが消えてしまった、なんてことはありませんか。 歯はむし歯以外でも痛くなります。 レントゲンを撮ったけれど、むし歯もなくその歯には原因が見つからない。 そんなときは寝不足、免疫力の低下、歯ぎしりや食いしばりなどが歯の痛みに関係していることがありま
[…]
2022年12月6日
毛孔性苔癬
Published by
onishi
at
2022年12月6日
カテゴリー:
皮膚科疾患(大月亜希子医師)
二の腕の外側や太ももに、毛穴に一致した、肌色-淡いピンク色の、小さな硬いぶつぶつがみられることがあります。これは、毛孔性苔癬という良性の疾患です。小学生くらいからみられ、思春期に目立つようになり、思春期を過ぎるとやがて自然に目立たなくなっていきます。病院を受診しないくらいの軽症の人を含めると、10代
[…]
Prev page
1
...
10
11
12
13
14
...
45
Next page
お問い合わせ