お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
✕
医師コラム
2018年11月27日
言葉が遅い?
Published by
onishi
at
2018年11月27日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
お子さんが1ー2歳になっても、なかなか言葉が出てこなかったり、それ以降でも周りの子と比べて遅れているように感じると、心配になってきます。その場合にはどうしたらよいのでしょうか? 言葉の発達には個人差が大きいので、あまり心配し過ぎなくてよい場合も多いのですが、気になる状態が続く場合には、きちんとした診
[…]
2018年11月20日
寝違え
Published by
onishi
at
2018年11月20日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
朝起きたときに首の後ろや肩甲部に痛みが出ることがあり、これをいわゆる「寝違え」と言います。動かすと痛みが出る時もありますし、痛みのために首を動かせない時もあります。 機序についてはいろいろな意見がありますが検査や画像でとらえられるような変化がないのが一般的なので、正確な原因についてはいまだ議論されて
[…]
2018年11月13日
性感染症(STD)3 梅毒感染症
Published by
onishi
at
2018年11月13日
カテゴリー:
産婦人科疾患(長谷川裕美子医師)
梅毒とは、「トレポネーマ・パリダム(Treponema pallidum)」という細菌に感染することで、全身に症状が現れる感染症です。 梅毒は主に性行為をきっかけとして広がるため、同じ感染経路を持つHIVやクラミジアに同時感染することもあります。日本では2011年以降、梅毒の患者数が増加傾向にあり、
[…]
2018年11月7日
お化粧品の保管
Published by
onishi
at
2018年11月7日
カテゴリー:
医療コラム(大木理香医師)
シンガポールでは季節の移り変わりを感じることが少ないですが、年の瀬はクリスマス会や忘年会のシーズンですね。年末年始で日本に帰省される方も多く、人前に出る機会が増えるこの時期、普段はあまりメイクをしない方が久しぶりにお化粧をしたら肌状態が悪化してしまったというケースが見られます。 顔以外に症状が無く、
[…]
2018年10月30日
歯の寿命
Published by
onishi
at
2018年10月30日
カテゴリー:
歯科コラム(畑茂医師)
歯の寿命を意識したことはありますか? もちろん歯が健康なうちは気にしたこともないでしょう。しかし実際には、歯を1本も失うことなく生涯を過ごせる人はそれほど多くないのが現実です。 歯が寿命を迎える、つまり歯を残せなくなる状況は、大きく分けて以下の4つです。 1むし歯が深くまで進行してしまった場合 2歯
[…]
2018年10月23日
急性腹症3 急性膵炎
Published by
onishi
at
2018年10月23日
カテゴリー:
医療コラム(堀部大輔医師)
急性腹症とは、急激に発症した腹痛を伴う疾患の総称です。急性腹症と一口に言ってもさまざまな疾患が含まれますが、その中から、私がシンガポールに赴任してから経験したことのある疾患を中心に、ひとつずつピックアップしてお話ししていきたいと思います。 第3回目は、急性膵炎についてお話します。 膵臓とは? 膵臓は
[…]
2018年10月16日
脂質異常症(高脂血症)
Published by
onishi
at
2018年10月16日
カテゴリー:
生活習慣病(中澤哲也医師)
脂質異常症(高脂血症)は、血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が必要以上に増えてしまう病気です。その結果、血管の壁にコレステロールがたまり、血管の内腔が狭くなり、将来的に狭心症、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすこともあります。 原因として、過食や運動不足による肥満、ストレス、過労、喫煙などよくない生
[…]
2018年10月9日
二枚歯
Published by
onishi
at
2018年10月9日
カテゴリー:
歯科コラム(畑昌子医師)
乳歯から永久歯に生え変わる時期になり、乳歯の直下にある永久歯が萌出(生える)運動を開始すると、乳歯の歯根を溶かし吸収を始めます。通常乳歯の歯根吸収は2~3年かけて少しずつ起こり、最終的に乳歯は歯冠を残すのみとなって抜け落ちます。一般的に最初に起こる下の真中の前歯(下顎乳中切歯)の交換は、5歳半頃から
[…]
2018年10月2日
伝染性軟属腫(水いぼ)
Published by
onishi
at
2018年10月2日
カテゴリー:
皮膚科疾患(大月亜希子医師)
伝染性軟属腫とは、ポックスウィルス科に属する伝染性軟属腫ウィルスによる皮膚の感染症で、主に幼児、学童が罹患します。半年から約2年で免疫が成立して自然治癒するCOMMON DISEASEで、皮膚が触れ合うことや、プールにおけるタオルやビート板を介して感染すると考えられています。潜伏期間は14ー50日で
[…]
2018年9月25日
男性不妊と精子の検査
Published by
onishi
at
2018年9月25日
カテゴリー:
医療コラム(林啓一医師)
先日、「精子力クライシスー男性不妊の落とし穴」という番組が放送されていました。不妊に悩むカップルの約半数で、男性側の精子に問題があると分かって来ており、不妊の問題解決に時間がかかったりしているとの報道でした。精子の数が少ないだけでなく、運動が落ちていたりすると妊娠しにくいことが知られています。動き
[…]
Prev page
1
...
29
30
31
32
33
...
42
Next page
お問い合わせ