お問い合わせ
ご予約はお電話で(
分院はこちら
)
(65) 6311-1190
[本院]
HOME
当クリニックについて
医師の紹介
診療科目
健康診断
診療時間・アクセス
医師コラム
✕
医師コラム
2020年7月7日
感染症1 突発性発疹
Published by
onishi
at
2020年7月7日
カテゴリー:
医療コラム(長澤哲郎医師)
2020年6月30日
歯垢の除去でウイルス感染を減らそう
Published by
onishi
at
2020年6月30日
カテゴリー:
歯科コラム(伊藤明雄医師)
シンガポールもフェーズ2となり、日常の生活が少しずつ戻ってきました。ただ第2波の可能性もあり、まだまだ予防はしっかりしていかないといけません。 お口の中からもウイルスは入ってきます。お口の中の歯垢に含まれる細菌が粘膜を破壊し、破壊された部分からはウイルスが簡単に進入しやすくなってしまいます。 今回は
[…]
2020年6月23日
コロナ流行下でも注意すべき他の 感染症―デング熱
Published by
onishi
at
2020年6月23日
カテゴリー:
医療コラム(佐野智彦医師)
現在、シンガポールではデング熱が流行しています。2020年6月の第2週には週間発生数1158人と過去最高を記録しました。 ご存じのとおり、デング熱はデングウイルスを持った蚊に刺されたあと、潜伏期を経て発熱で発症します。頭痛、関節痛、発疹なども伴います。残念ながら特効薬はありません。重症化しないか経過
[…]
2020年6月16日
ステイホームで耳が痛い?
Published by
shaan
at
2020年6月16日
カテゴリー:
耳鼻咽喉科疾患(千原康裕医師)
ステイホームで、オンラインでの仕事や授業への参加が増えています。そのような中で最近、耳の痛みや不調を訴える方が増えております。何が起きているのでしょうか? 一番多くみられるのは、イヤホンやヘッドホンの長時間使用によって耳が圧迫されたり、耳の中でバイ菌が繁殖することによる、外耳炎(がいじえん)という病
[…]
2020年6月9日
橈骨遠位端骨折
Published by
shaan
at
2020年6月9日
カテゴリー:
整形外科疾患(長谷川典子医師)
私たちの前腕(肘から手首まで)の骨は2本あり、橈骨(とうこつ)というのはそのうち太いほうの骨です。この骨は転んで地面に手をついたときにしばしば折れてしまい、手首のところで折れた場合、「体幹から遠い端っこのほうで」折れるため橈骨「遠位端」骨折と病名がつきます。(ちなみに、折れた骨のレントゲンを患者様に
[…]
2020年6月2日
ミレーナ
Published by
shaan
at
2020年6月2日
カテゴリー:
産婦人科疾患(長谷川裕美子医師)
ミレーナをご存知ですか?ミレーナというのは子宮内に黄体ホルモンを持続して放出する子宮内システム(Intra Uterine System:IUS)です。ミレーナの本体は柔らかいT字型のプラスチックでできており、子宮内に装着するとそこから黄体ホルモン(レボノルゲストレル)がゆっくり持続的に放出されます
[…]
2020年5月26日
唾液の力
Published by
shaan
at
2020年5月26日
カテゴリー:
歯科コラム(畑茂医師)
唐突ではありますが、唾液が担っている役割をご存知ですか。 一般的に思い浮かぶイメージは、食事の時に出てくるもの、垂れてきては衣服を汚すもの、運動時には口の中がネバネバして不快な思いをさせるもの、といったものでしょうか。 我々の体に存在していて当たり前の唾液ですが、実はさまざまな有用な役割を持ち合わせ
[…]
2020年5月19日
在宅勤務時の労働環境について
Published by
onishi
at
2020年5月19日
カテゴリー:
医療コラム(堀部大輔医師)
新型コロナウィルス(COVID-19)の流行に伴い、在宅勤務を余儀なくされている方も多いと思います。ところで、ディスプレイ、キーボードなどにより構成されるVDT(Visual Display Terminals)機器を利用して、データの入力・検索・照合等、文章・画像等の作成・編集・修正等、プログラミ
[…]
2020年5月12日
高血圧症の治療(1)
Published by
onishi
at
2020年5月12日
カテゴリー:
生活習慣病(中澤哲也医師)
高血圧の治療には、薬物療法と非薬物療法がありますが、脳心血管リスクの程度に応じて段階的にすすめられます。高血圧以外の脳心血管リスクとしては糖尿病、慢性腎疾患(CKD)、臓器障害/心血管病、メタボリック症候群などがあります。本態性高血圧で他の脳心血管リスクがない場合は、まず生活習慣の改善を3ヶ月程度行
[…]
2020年5月5日
歯磨きをしましょう!
Published by
onishi
at
2020年5月5日
カテゴリー:
歯科コラム(畑昌子医師)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのサーキットブレーカー(CB)の延長が発表され、もうしばらく不自由な生活が続きますね。 新型コロナウイルスに限ったことではありませんが、ウイルスの主な感染経路は、飛沫感染やエアロゾル感染です。歯科治療において、感染リスクとなる飛沫やエアロゾルは避けられず、CB中
[…]
Prev page
1
...
24
25
26
27
28
...
46
Next page
お問い合わせ